あなたのお店を探しているお客様が、今まさにスマホ片手に「近くの○○」と検索している…。そんなとき、Googleマップに広告を出すことで、一歩先にアピールできることをご存知ですか?
Googleマップ広告は、実店舗を持つビジネスにとって非常に効果的な集客手段です。この記事では、Googleマップに広告を掲載する方法から、費用の目安、効果的な活用法までわかりやすく解説します。
Googleマップの広告とは?
Googleマップの広告は正式名称「ローカル検索広告」と呼ばれます。Googleマップで店舗を検索したときや、Google検索で地域名+○○で検索したときに広告を表示させることができます。
Googleマップに広告を掲載するメリット
Googleマップに広告を掲載することで、地図上で検索しているユーザーにリーチすることができます。「近くの○○」を探しているユーザーは店舗への来店率が高く、顧客になりうる可能性が非常に高いと言えるでしょう。
Googleマップの広告に向いている業種・業界
ユーザーの来店数を増やしたい店舗であれば、Googleマップの広告に向いていると考えられます。Google広告の利用規約を遵守していれば掲載できると思いますので、是非チャレンジしてみてください。
Googleマップの広告費用・料金はいくら?
Googleマップの広告もGoogle広告の検索キャンペーンの一種になりますので、広告費用の考え方は一緒です。クリック課金なので、設定や広告掲載だけでは費用は掛かりません。つまり、無料で始めることができます。
通常の検索キャンペーンと異なる点としては、サイトへの誘導(クリック)の他にGoogleマップ上の店舗情報(通話やルートなど)をクリックした際にも費用が発生するということです。
ローカル検索広告を配信した結果、広告レポートよりもサイトへのアクセス数が少ないといった場合には、こうしたことが原因と考えられます。
Googleマップに広告を掲載するためにはGoogleビジネスプロフィールの設定が必要
Googleマップに広告を掲載するためには、Googleビジネスプロフィールの設定が必要になります。これから広告を配信される方は事前にGoogleビジネスプロフィールの登録をしておくとスムーズに掲載ができます。既に配信されている方でもGoogle広告とのアカウント連携が完了すればGoogleマップへの配信が開始されますので、後からの設定でも問題ありません。
Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?
Googleマップに自社情報を表示するには、まず「Googleビジネスプロフィール」(旧・Googleマイビジネス)に登録しましょう。Googleビジネスプロフィール(GBP)とは店舗を持つビジネスがGoogleマップ上に情報を掲載・発信できる機能です。ユーザーにとっては店舗情報に加え、口コミを投稿したり、閲覧したりできます。
Google広告とGBPのアカウント連携
Googleマップに広告を掲載するためにはGoogle広告とGBPのアカウント連携が必要です。GBPの権限を持っていれば簡単にできますし、もし権限がなくても管理画面上で所有者にアカウント連携の依頼をすることも可能です。
Google広告の検索キャンペーン設定
アカウント連携が完了したら、検索キャンペーンの設定を行います。検索キャンペーンの設定は通常通りで特別な設定は必要ありませんので、下記の記事を参考にしてみてください。
住所アセットの関連付け
Google広告には広告アセット(広告表示オプション)の中に住所アセットがあります。GBPとの連携が完了すると自動的に関連付けできる店舗が表示されますので、該当の店舗を選択してキャンペーンに関連付けを行います。
まとめ
Googleマップに広告(ローカル検索広告)を掲載するためにはGoogle広告アカウントとGoogleビジネスプロフィールの連携が必要です。クリック課金になりますので掲載は無料ですが、一般的な検索キャンペーンとは異なり、サイトURLのリンク以外でも課金がされますので注意が必要です。
Googleマップに広告を出しませんか?ワンエイティにご相談ください!