Googleの検索結果にはスポンサー枠と自然検索枠があります。今回の記事ではスポンサー枠へ広告を出すための方法と自然検索との違いについて解説します。
Google検索にあるスポンサーとは?
Googleで検索したときに表示されるスポンサーは、Google広告により掲載できる広告枠です。スポンサーという記載の通り、掲載するのは有料となります。Google広告の検索広告に申し込み、広告設定や審査を経て、掲載がされるようになります。
Google検索広告(Googleリスティング広告)について、もっと詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
自然検索とは?
一方で「スポンサー」の表記がない箇所を自然検索・オーガニック検索と呼びます。無料で掲載されますが、ユーザーにとって質の高いコンテンツを提供して、より上位に表示させるためのSEO対策が必要になります。
Googleスポンサー枠(広告)と自然検索との違いは?
スポンサー枠(広告)と自然検索との違いは下記の3つが挙げられます。
掲載位置
スポンサー枠は検索結果の上部や下部に表示され、自然検索はオーガニックな検索結果として中央部分に表示されます。Google検索結果のより上位に表示させるためにはスポンサー枠への広告出稿が必要になります。
費用
スポンサー枠は広告費を支払うことで表示されるのに対し、自然検索はSEO対策によって上位表示がされれば無料で表示されます。
自然検索で上位に表示されるSEO対策には専門的な知識が必要となってくるため、誰でもできるわけではありません。それに対してスポンサー枠への表示はオンライン上で誰でも簡単に手続きが可能です。
コントロールの可否
スポンサー枠は広告の設定によって即座に掲載位置や表示内容を調整できますが、自然検索はGoogleのアルゴリズムに依存し、短期間での変更は困難です。また上位表示に成功したとしても、頻繁に順位が変動してしまうため、定期的な分析・メンテナンスが必要になります。
Google検索のスポンサー枠に広告を出す手順
Google検索のスポンサー枠に広告を出したい場合は下記の手順で進めてみてください。
Google広告アカウントを作成
Google検索のスポンサー枠に広告を掲載するには、まずGoogle広告(Google Ads)のアカウントを作成する必要があります。Google広告の公式サイトにアクセスし、必要な情報を入力してアカウントを作成します。
キャンペーンを設定
アカウントを作成したら、次にキャンペーンを設定します。キャンペーンでは、以下の項目などを設定します。
- キャンペーンの目的
- 地域ターゲティング
- 予算と入札戦略
広告グループを作成
キャンペーン内で広告グループを作成します。広告グループでは、ターゲットとなるキーワードを設定し、広告の内容を決めます。関連性の高いキーワードを選ぶことで、広告のパフォーマンスが向上します。
広告を作成
広告グループ内で実際の広告を作成します。Google広告の検索広告は、以下の要素で構成されます。
- 広告見出し
- 説明文
- リンク先URL
広告を審査・公開
作成した広告は、Googleの審査を受けた後、問題がなければ掲載されます。広告の審査には通常1営業日ほどかかります。
スポンサー枠への広告出稿を代理店に依頼するなら
Google検索のスポンサー枠へはGoogle広告を利用しますが、設定が煩雑であることやより高い広告効果を出すために広告代理店に依頼する場合も多くあります。
デジタライズラボを運営している株式会社ワンエイティでは、スポンサー枠への広告出稿を代行しています。Google Partnerとして認定されていますので、安心してご依頼ください!
下記のフォームよりお問い合わせください。
まとめ:Google検索のスポンサー枠へはGoogle広告で表示できる!
Google検索のスポンサー枠に掲載したい場合はGoogle広告を利用します。Google広告には検索広告(リスティング広告)の他にもディスプレイ広告やショッピング広告なども配信できますので、リーチしたい見込み顧客に対して適切な広告を届けましょう!