今回の記事では「ランディングページの利便性」について徹底解説しています。具体的な改善方法も紹介していますので、「ランディングページの利便性」のステータス改善に何をしたらいいか分からないとお困りの方は必見です!
品質スコアを高めるためには「ランディングページの利便性」を改善することが求められますので、しっかりと対策をしておきたいところです。既に広告運用をしていて効果を改善したい方はもちろん、これからランディングページを制作される方もチェックしておきましょう。
ランディングページの利便性とは?
「ランディングページの利便性」とは、広告の品質(品質スコア)を評価する3項目のうちの一つで、Google広告のリンク先がユーザーにとって有益なものであったかどうかを示す指標です。
そもそもランディングページとは広告のリンク先のことを指していて、LP(エルピー)などとも呼ばれています。ランディングページがしっかりと作り込まれているほど、コンバージョン率が高くなりますが、それだけではなくユーザーのニーズを満たすという意味で「ランディングページの利便性」も高くなります。
「ランディングページの利便性」のステータスが良いほど、品質スコアは高くなりますので、クリック単価を抑えられるなどのメリットが得られます。
品質スコアの評価項目には「ランディングページの利便性」の他に「広告の関連性」「推定クリック率」があります。いずれの項目においても高いステータスを保つことが、広告効果を高めることにつながります。
このステータスを見れば、商品購入や登録申請といったコンバージョン獲得の妨げになっているランディング ページを特定できます。
「ランディングページの利便性」のステータスを確認する方法
「ランディングページの利便性」のステータスは平均より上、平均的、平均より下で表示されます。平均より下と表示されている場合には、特に改善が必要ということになります。まずは管理画面からステータスをチェックをして、現状を把握するようにしましょう。
検索キーワードをクリックして表示
「ランディングページの利便性」を含む品質スコア関連のステータスはキーワード単位で表示されます。そのためステータスの確認には、まずGoogle広告の検索キーワードを表示させます。
表示項目から「ランディングページの利便性」をチェック
Google広告の管理画面上で、検索キーワードのメニューを開いたら品質スコアなどを確認することができますが、見つからないようであれば表示項目から追加することができます。
「ランディングページの利便性」など項目にチェックを入れて適用をすることで各ステータスを確認できるようになります。現在のステータスと過去のステータス(履歴)も確認できますので、ステータスの変化についてもチェックすることが可能です。
「ランディングページの利便性」の具体的な改善方法
「ランディングページの利便性」を評価する基準は下記の通りです。
… ページ上に掲載されている情報の有用性と関連性、ユーザーの移動のしやすさ、ページ上のリンクの数、クリックした広告クリエイティブに対してユーザーが期待する内容などが基準となります。ランディング ページとは
非常に曖昧な基準となっており、これをすれば確実に改善するというものはありません。ただ、これらを参考にして改善策を導き出すことを可能です。
以下では「ランディングページの利便性」を改善するための具体的な方法について紹介しています。まだ試していない施策があれば、参考にしてみてください。
広告のリンク先を変更する
「ランディングページの利便性」を高めるためにはキーワード毎に適切なリンク先を設定することが重要です。例えば、総合アパレルサイトにおいて、Tシャツを検索して広告をクリックしたユーザーをトップページに誘導することは適切であるとは言えません。Tシャツのカテゴリーページに遷移させた方がユーザーにとっては利便性が高いと言えるのではないでしょうか。
Google検索広告では広告毎にリンク先を設定するのが一般的ですが、キーワード毎にも最終リンク先を設定することが可能です。同じ広告グループ内にあるキーワードでも、リンク先を適切なページに振り分けることができます。
コンテンツを充実させる
先の例ではTシャツを検索したユーザーをTシャツのカテゴリーページに誘導しましたが、目的のTシャツを探せるかどうかは検索機能が充実しているかどうかに掛かっています。価格帯で絞り込んだり、人気順にソートができたり、在庫やサイズで探したりできなければ、うまく購入につなげることはできません。
ユーザーが求めている情報を提供できるサイトになっているかどうかを確認して、充実したサイトにすることが「ランディングページの利便性」を向上させることにつながるでしょう。
検索キーワードとランディングページの関連性を高める
検索キーワードと広告のリンク先の関連性は高くしなければなりません。関連性を高くするということは、簡単に言えば「キーワードのテキスト情報をコンテンツに含める」と言っても良いでしょう。
画像や動画はページ内のコンテンツを充実させ、ユーザーのニーズを満たすために重要な要素とも考えられますが、一方で検索キーワードとの関連性を高めることにつながりにくいことが想定されます。これは画像や動画の内容をGoogle側が判別するのが難しいためです。その点、テキスト情報であれば検索キーワードと一致していれば関連性が高いことが容易に評価できます。
つまり検索キーワードはテキストとしてランディングページに含めることが望ましいと言えます。
スマートフォン対応サイトにする
業界にもよりますが、スマートフォンなどのモバイル端末でアクセスするユーザーが多くなっています。今となっては当たり前のウェブサイトの仕様かもしれませんが、スマートフォンでアクセスしたユーザーが見やすいデザインになっているかどうかも確認してください。
ページ表示スピードを上げる
ウェブサイトにアクセスしてからページが表示されるまでの時間が長くなるとユーザーの離脱率が高まることが分かっています。ブラウザが読み込んで表示されるまでの時間を短縮させることができれば「ランディングページの利便性」は高まることが期待されます。
GoogleではPage Speed Insightsというツールを無償で提供しています。ページ表示スピードが適正かどうか、また改善点についてもアドバイスしてくれますので、活用してみてください。
■Page Speed Insights
https://pagespeed.web.dev/
その他の品質スコアを決定する要因
品質スコアに関連する項目は「ランディングページの利便性」の他に以下の2つがあります。「ランディングページの利便性」のステータスが平均より上の場合、さらに品質スコアを高めるためには、これらの改善を考えてみてください。
広告の関連性
「広告の関連性」は検索キーワードと広告(見出しや説明文など)の関連性を指します。検索キーワードを広告内(特に見出し)に含めることで、ステータスが改善する傾向にあります。
推定クリック率
「推定クリック率」は文字通りクリック率の予測値を指します。実際のクリック率とは異なりますが、広告のクリック率を高める施策(魅力的で独自性の高いコピーなど)を講じることで改善する傾向にあります。
まとめ:ランディングページの利便性を高めましょう
「ランディングページの利便性」のステータスを確認して、平均より下であれば改善するようにしましょう。すぐにステータスに反映されるわけではありませんので、しばらく様子を見て結果を確認するようにします。
品質スコアを改善することで、より高い広告効果が期待できます。お悩みの場合には是非ご相談ください。
\品質スコアの改善ならワンエイティ/